メニューを飛ばして本文へ移動する

スクールリーダーシップ開発コース

地域や学校において指導的役割を果たすことのできる確かな専門性と優れた実践力?応用力を備えたスクールリーダーを育成する

コースの特色

現職教員を対象とするスクールリーダーシップ開発コースでは、下記の4つのプログラムを設け、地域や学校において指導的役割を果たすことのできる確かな専門性と優れた実践力?応用力を備えたスクールリーダーを育成します。
また、本コースは、それぞれの専門性をふまえ、学校、地域等のリーダーを育成することを目的としており、学校マネジメント系科目を4つのプログラムの必修?選択科目と位置づけ、総体として小学校?中学校?高等学校?特別支援学校における「スクールリーダー」人材を幅広く育成することを目指しています。
 

コース内の4プログラム

  • 教科教育リーダープログラム

    国語科、社会科、数学科、理科、英語科、保健体育科の6教科を対象に、専門的学びの創造を目指します。教科の指導法や専門内容の学修と、授業実践力の向上や研修のシステムづくりに向けた力量を高めます。

    〇 教科教育リーダープログラム はこちら ? 
  • 学校適応支援リーダープログラム

    校内の生徒指導?教育相談?キャリア教育?特別支援教育等の学校適応支援状況を俯瞰し、個別の課題への対応と、体制づくりに向けた組織的取組を推進する専門的力量の育成を目指します。

    ● 学校適応支援リーダープログラム はこちら ? 
  • 特別支援教育推進コーディネータープログラム

    特別支援教育を推進する地域のリーダーとなり、通級指導教室や特別支援学級での指導等にも対応できる力量形成を目指します。障害の理論と実践は、オムニバス方式で特別支援教育の諸領域の専門的に学びます。

    ● 特別支援教育推進コーディネータープログラム はこちら ? 
  • 学校運営リーダープログラム

    学校全体の教育実践や指導の改善や、研究プロジェクト推進のための指導力を育成します。学校運営に必要な諸理論を学び、現場を多面的に捉えられる、教頭、主幹教諭、指導教諭等、リーダーを目指します。

    ● 学校運営リーダープログラム はこちら ? 

対象者

①小学校,中学校又は高等学校のいずれかの教諭一種免許状を有する者
※教科教育リーダープログラムについては、高等学校教諭一種免許状(国語、地理歴史、公民、数学、理科、 保健体育、外国語(英語))を有する者に限ります。
 
②本学教職大学院入学時において、現職教員及び教育関係諸機関に常勤職員として在職している者で、森林舞会游戏机下载4年3月末日時点で原則として5年以上の教職経験(常勤講師の経験を含んでもよい。)を有する者(現職教 員には幼稚園教諭や保育所勤務の保育士は含みません。) 又は、この教職経験の年数に該当しない場合で、 都道府県教育委員会等又は所属長が受験を認めた者

③「②」に相当する教職経験を有する社会人
※③「②」に相当する教職経験を有する社会人については、学校適応支援リーダープログラム及び特別支援教育推進コーディネータープログラムに限り出願できます。

コースの流れ

授業?課題演習?学校実習が連動し学びを深めるカリキュラム

1年

1年前期 学校アセスメント?ニーズ調査

1年後期 モデルづくり

中間報告会

学内行事:現職コース合同ゼミ

プログラムを超えM1の次年度に向けた実践研究の改善について協議し改善策を検討します。

2年

2年 前期 本実践

2年 後期 本実践の汎化学校改革の推進

最終報告会

修了後のフォローアップ

  • 「継続した学会等での研究発表」:修了後も学び続ける教師としての多様な取組をサポートします。
  • 「FUE学校適応研究会」:本教職大学院で学び、学校心理士の資格を取得された方のリカレント教育のため、本研究会では年6回程度の研修会を行っています。

共通科目

領域名 授業科目名 開講期 単位数 授業形態
必修 選必 選択
教育課程の編成?実施 現代社会における教育の課題 2 講?演
カリキュラム?マネジメントの理論と実践 2 講?演
自立活動の理論と心のバリアフリーの実践 2 講?演
教科等の実践的な指導方法 教科教育実践と指導法の改善 2
授業分析?リフレクションの理論と実践 2 講?演
生徒指導?教育相談 生徒指導の理論と実践 2 講?演
学校カウンセリングの方法 2 講?演
障害のある児童生徒の理解と合理的配慮 2 講?演
学級経営?学校経営 学校における統計基礎 2 講?演
教育改革の動向と学校経営?学級経営の課題 2 講?演
学校教育と教員の在り方 スクールコンプライアンスと教職プロフェッションの開発 2 講?演

課題演習

授業科目名 開講期 単位数 授業形態 備考
必修 選必 選択
課題演習Ⅱ-1 1  
課題演習Ⅱ-2 1 課題演習Ⅱ-1の単位を修得していること
課題演習Ⅱ-3 1 課題演習Ⅱ-2の単位を修得していること
課題演習Ⅱ-4 1 課題演習Ⅱ-3の単位を修得していること

多様なキャリアステージの仲間と学ぶ授業

  • 附属学校での実習
  • 個々のゼミ指導
  • 授業時のディスカッション
  • 研究報告会での発表

紹介動画